色々やってみて効率良かったもののメモ書き。
必要ない遺物の売却
遺物儀式で遺物を売却した際にマークを獲得できる。自身が使わない遺物を積極的に売却していけばそれなりのマークになる。
また、売却価格は大きさによって変化するため、ステージを周回する際もなるべくクリアを目指したほうがマークは稼げる。
大きさ | 得られるマーク(売却価格) |
---|---|
小 | 150 |
中 | 350 |
大 | 550 |
ソロ放置
敗北したとしても400~500のマークと小サイズの遺物が手に入るので、ソロで出撃し放置するだけでも売却と合わせて700~800前後のマークが稼げる。大体13~14分前後。絶対にマルチでは放置しない事。
夜の王を倒しクリアする
1回当たりのマーク獲得量は、夜の王を撃破してクリアしたときが最も多い。自身が慣れているボスを周回すると効率がいい。
兆し(深海の夜マリス)周回

空飛ぶサンドバッグ君を対策した遺物で周回するだけ。ソロでも鉄の目であれば事故率は低くかなりおススメ。睡眠耐性だけでも十分安定して攻略が可能。(ボス戦の作業感は強め)雷属性付与の遺物があると坑道ルートで持ち込んだ武器を強化できより安定する。こいつにたどり着くまでがソロだと結構厳しめ。
近接で周回して倒すなら広範囲攻撃手段は用意しておくとクラゲと触手の処理が楽になる。守護者だとスキルで一掃できる。どのキャラでも道中で回避時に雷を落とすが引けたなら取得すると楽になる。
王の雫はソロで遠距離攻撃手段があるなら余裕をもって破壊できるが、マルチの場合は早めに撤退するかアーツなどで全力破壊したい。
ナメレス周回

一戦あたりにマーク獲得量はこいつが一番多い。グラディウスが1800に対して、ナメレスでは3000程手に入る。野良では事故率も高いが、固定だったりソロであれば安定して稼げる。
聖属性が通りやすく、刺突属性の耐性が低め。状態異常は腐敗と睡眠が付与できる。睡眠は入りずらいが、腐敗は用意できるのであれば通りやすい状態異常なので積極的に装備して付与したい。
おススメのキャラは鉄の目で弓自体が刺突属性なので聖属性を付与した武器を持ち込み遠距離でひたすら弓チクするのがダメージの通りと安定性があるのでおススメ。
属性付与以外に対策という対策はこれと言ってないので頑張って動きに慣れること。
遺物要求度が高いが、リゲイン遺物と溶岩噴火の戦技を付与する遺物があるならソロ無頼漢でもゴリ押し攻略が可能。


敗北しても他のボスと同等かそれ以上のマークが手に入るので周回しよう。
強化された夜の王の周回
一定期間ごとに出現する強化された夜の王の周回下記スクショはエデレ討伐のものなので参考までに。

敗北するとマークの効率的にはあまりいいものではない。それぞれのボスの対策をして安定攻略させたいところ。

初討伐のスクショなので、王の証はもう少し減るはず。強化された夜の王を安定して倒せるのであれば、マークと王の証を同時に稼げるのでかなり美味しい。

王の証の入手量がだいぶ減ったがマーク稼ぎとしては優秀で、慣れれば周回も可能。
コメント