2025-04

メモ書き

kindle エラー この本を開く際にエラーが発生しました。を治すためにやったこと。

機種変してから、kindleで一部の本が再インストールしても「この本を開く際にエラーが発生しました。」と出て本を新しく購入しても読めなかった。まったく意味がわからず、焦りながら色々試すことにした。この記事では、そのとき実際にやってみたことと...
ネット・SNS文化

Google検索は、もはや使い物にならない。

何かを調べようとした時、こう思ったことはないだろうか。「結局、欲しい情報がどこにもない」まとめただけのランキング記事。表面的な知識を水増ししただけのSEOコンテンツ。どれもこれも、誰が書いたかもわからない情報ばかり。本当に知りたいのは、そん...
ガイド記事

ネットSNS文化記事まとめ

ネット文化の中で、人々が“魂”や“信仰”といった言葉に意味を求める場面が増えています。 本記事では、VTuberの転生文化、推しに対するユニコーン的な幻想、そして情報の信頼が崩れる現代のネット環境についての考察をまとめました。 VTuber...
未分類

【感想】iPhoneからXiaomi X7 Proに乗り換えてわかったこと

スマホを使い続けて数年、バッテリーの減りが早くなったり、アプリの起動が重くなったりと、そろそろ限界を感じていた。アークナイツやってて重くなって結構困ってた。それでもずっとiPhoneを使っていた理由は、「慣れているから」というだけだったのか...
ネット・SNS文化

ユニコーンとは何か?推しに“純潔”を求める心理構造をもつオタクのユニコーン信仰

Vtuber文化が広がる中で、Vtuber文化が広がる中で、ファンコミュニティの一部には「ユニコーン」と呼ばれる層が一定数存在している。この言葉は、推しであるVtuberが異性と関わることを拒むファンを指す俗称であり、特に女性Vtuberに...
社会・心理学

なぜマッチングアプリで出会えないのか? 恋愛市場で淘汰される人々の構造

「恋愛は自由になった」と言われる。誰と付き合うかは、家でも会社でも決められない。年齢も身分も関係なく、気が合えば誰とでも恋愛できる時代──それは、本来は素晴らしいことのはずだった。でも、現実はどうだろうか?マッチングアプリに登録しても、誰か...
ネット・SNS文化

「VTuberはなぜ『転生』という独自の手法を取るのか?」

VTuber特有の「転生文化」は、YouTuberや芸能人とは違う特性を持つ。本記事ではVtuber特有の「転生」という概念を、他業種との対比を通して明確化していくことを目的とし、その理由をオタクなりに考察してみる。そもそもVtuberの「...
ネット・SNS文化

ネットの情報はなぜ信じられなくなったのか 金が言葉を腐らせる時代

昔のネットは、もっと雑だった。でもそこには、人の“本音”が確かに存在していた。今はどうだろう。どの情報も整っていて、それっぽい。けれど、どこか嘘くさいと感じる。おそらく、「稼げるかどうか」が、情報の価値を決める時代になったからだ。言いたいこ...
ゲーム関連

ゲーマー視点から考察するNintendo Switch 2の予約条件

Nintendo Switch 2は、完全な抽選制での予約となり、応募には一定の条件が課されている。その条件は以下の3つだNintendo Switch 2の条件は本当に厳しいのか?条件は3つ2025年2月28日(金)時点で、Nintend...
副業

とりあえずブログを始めて2か月たったので忘備録

ブログを始めてみたけれど、本当に伸びるのか?アクセスは?収益は?自分自身が気になっていたことを、実際に2ヶ月間ブログを続けてみた結果と共にまとめておきたい。「ブログをやる価値あるのかな」と思っている人に、ひとつの参考になれば嬉しい。初めて2...
Copy Protected by Tech Tips's CopyProtect Wordpress Blogs.